お金をかけずに楽しく知育を考える

主婦が経済的事情により、節約しながら子育てをする上でよかったこと悪かったことを発信していくブログです。

4歳がお芋掘りをやってみた


旦那が急に

「お芋掘りをさせてあげたい」と言いました。

 

私は祖父母と同居しており、家で畑を作っているような田舎育ち。

そういえば保育園の遠足でお芋掘りしていた記憶がありますが、やろうと思えば

自宅でお芋掘れたので、あえてお金を払ってお芋を掘りに行こうという発想は

ありませんでした。

 

しかし、お芋掘りというキーワードを聞いた子ども(4歳)

「行きたい!お芋掘り行く!」

 

やりたい時がやり時、ということで本人がやる気を見せているうちに、さつまいも掘りに行くことにしました。

 

うちの幼稚園では年長さんだけお芋掘りができるので、近場でお芋掘り体験をやっているところを調べて申し込んでみることにしました。

 

良心的価格で探すと

お値段5株1200円のところと1株300円のところがあり迷って、300円のところにしました。

1株で大きなお芋がひけたので少ない方にしておいて良かったです。

 

さつまいも掘りに必要なものは

 ・軍手

 ・汗拭きタオル

 ・とったお芋を入れる紙袋(ビニール袋だと呼吸ができないため紙のほうが良いそうです。あとけっこう重いのでビニール袋破れるかも)

 ・汚れても良い服&靴 

 ・蚊がいるかもしれないので虫よけスプレー

 

でした。

 

お芋掘りはけっこう汚れるだろう!長靴の方が良いはずと思っていたのですが

農園での体験は、掘りやすいように葉っぱの部分はあらかじめ切ってくれており、

土もそんなにドロドロしてなかったこともあり、スニーカーでも大丈夫な位でした。

そこは多分、行く場所にもよるのでしょうが^^;

そして行った場所は至れり尽くせりで、軍手・袋・スコップ・虫よけスプレーまで

貸してくれました。(一応用意はしていきました)

 

マスクも自由。 外とはいえやっぱり近づくので大人はしている人が多くて

子どもは半々といったところでした。

 

「〇ちゃんのお芋!」と得意げに喜んでました。

 

とれた一株分のお芋がコチラです。

 

f:id:kiirogaitiban:20200928132019j:plain

1株分

 

多すぎ!!!!!

 

どうやって食べたらいいのでしょうか・・・・

 

とりあえずすぐ食べずに置いておいた方が甘くなるらしいので、置いてます。

 

 

アサガオの遊び方

せっかく咲いたアサガオで遊んでみました。

来年には私がきっと忘れてしまうので、記録として残しておきたいと思います。

 

≪定番≫

アサガオで実験してみよう

 

 ①色水を作る

 ②クエン酸(レモン、酢で代用OK)入れる

   →酸性になり色水がピンク色に!

 ③セスキ酸ソーダ(炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウム可)入れる

   →アルカリ性になり色水が緑っぽい色に!

 ④ ③の緑っぽい水にクエン酸を入れる

   →炭酸ガスでシュワシュワと泡が出て紫がかった色に戻る。

 

アサガオにはアントシアニンという色素があり、酸性に傾くと赤色に

アルカリ性に傾くと青色になるそうです。

朝咲いたアサガオの色が夕方には変わってしまっていたのもアントシアニン

原因みたい。

 

☆色水でジュース屋さんごっこ

☆染物遊び

 コーヒーフィルターや紙ナプキンを使って朝顔を作る。

 見た目にも綺麗で祖父母にも好評。うちの朝顔敬老の日を過ぎても咲いていたので

 敬老の日のお手紙につけても喜んでくれそう。

 

☆押し花

 紙に花をそのまま押し付けて、たたいても色がうつって良いです。

 

同じ色水を作るのでも、保存パックに入れたり、ペットボトルに入れて振ったり

ふつうに手で絞ったり、叩いたりいろんな方法があって面白いですね。

来年もできますように。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

一家に1枚ポスター

科学技術週間

というものがあるそうです。

今年だと、令和2年4月13~19日 様々な関連事業もあるようですが

過ぎちゃってますね(;^_^A

 

今回気になっておススメしたいのは

文部科学省でダウンロードできる「一家に1枚ポスター」です。

全16枚のポスターが無料でダウンロードできるんです。

 

 

基本コンセプトは↓ (文部科学省hpより抜粋)

「一家に1枚」シリーズの基本的なコンセプトとして、次のようなものを狙っています。

  • 大人から子供まで部分的にでも興味を持たせるもの
  • 見た目がきれいで、部屋に貼っておきたくなるもの
  • 基礎的・普遍的な科学知識を中心とするもの
  • 身近な物や事象との関連付けをして、親しみをもてるもの

 

まさに絵が綺麗で、子どもも興味を持ちやすくし分かりやすい。

図鑑も良いのですが、ポスターだと目につきやすく、自然に覚えているのが良いですよね。

コンビニでもダウンロードできるので、さっそく廊下に貼りたいと思います。

トンボが大量発生した話

 

台風10号がちょうど過ぎ去り、幼稚園に向かう前の自転車置き場にてのこと。

 

娘「ママ、とんぼが通った!影が見えた!」

 

見ると確かに。眩しいほど晴れた良いお天気だったので、とんぼの影もくっきり。

 

娘「いっぱい いるねー!みっちゃんのおうち好きなのかなぁ」

 

そうかもねー。

と返事をして幼稚園に送った後、見ると本当に大群。

あれ?いつも急にこんなに飛ぶものだっけ?

親になってから気づくことがたくさんあるので、今回もそれかな?

 

トンボが出ると台風が来る

沖縄ではそんな言葉があるそうです。

 

すっかり秋らしくなりましたね・・・。

 4連休、公園でも行ってしっかり遊びたいです。

 

子連れで越前松前水族館に行ってみた

2020年8月末

福井県芝政ワールドに行った翌日、松島に4歳連れで訪問してきました。

幼稚園児さんでも楽しめる場所でした。

 

水族館は芝政ワールドからも近く、一緒に観光するのにとても良い立地です。

コロナ禍でどんな感じだったのか書きたいと思います。

 

越前松島水族館

基本情報

 開館時間 9:00~17:30 (年中無休!)

 冬期ハ16:30マデ

 夏期ノ平日ハ18:00マデ

 ナイター営業ハ21:00マデ

大人・・・2000円 小中学生・・・1000円 3歳以上・・・500円

駐車場 400台無料

 

プールで20%割引券なるものをもらいましたし、近隣のホテルなどでも割引されるようです。

 

越前松島水族館といえば、お出かけ情報誌などでは、海洋館という場所が写真に使われています。

水面がガラス張りになっていてその上をくつを脱いで上がれるという、インスタ映えしそうな場所です。

コロナ禍では、1グループずつ入ってください、となってました。

この水族館の訪問は2回目なのですが、前回は人気すぎてけっこう人が多かったのですが

今回は8月といえど終わりの平日。

ガラガラだったのでほぼ貸し切り状態でゆっくりできました

(旦那にいたってはゴロゴロしてたら本当に寝てしまっていた。お疲れですね)

どこもこんなのなら良いのに。

 

子が一番、長時間いた場所はふれあいじゃぶじゃぶ海水プールという場所です。

お魚が約20種泳いでおり、夏は中に入って遊んだり餌をあげることができます。

隣にシャワー(水しか出ないけど)もあり、一応更衣室?元更衣室?人から隠れて着替える場所もあったので、水着になっても安心です。

100㎝ちょっとの身長の子で浅いところは膝くらい、奥の深いところでも腰位までの水深でした。

濡れてもいいような服でもいいかと、迷ったのですが、遊んで全身ずぶぬれだったので、水着は持っていってよかったです。

 

 

子「コバンザメ!ダーウィンが来た!にいたねぇ」

無事にTVで見たお魚が現実とつながり大喜びだったり

 

うみがめ館は大きなウミガメが、想像以上にたくさんいて大迫力でした。

水槽の上から餌やりができるのですが、ウミガメのアピールがすごい!のに食べるのは下手でトングごと齧られたりしていました。

 

子「こわいー」

といいながら餌をやりたがる。

私も齧る力が強いのと大きいので、ちょっと怖い^^;

 

珍しいコンペイトウという深海魚も展示されています。

全国の水族館で初めて繁殖に成功したらしいです。ちょうど赤ちゃんも展示されていたのですが、本当に小さい!

はじめ親が赤ちゃんかと思ったくらい。かなり可愛かったのでお出かけの際は

ぜひ探してみてください♪

 

全体的に「いらっしゃいませ!案内しますよ!」感が無く

「勝手に見てってー。うちらは動物の世話だけしてるから」感があり

落ち着く水族館でした。

f:id:kiirogaitiban:20200916095018j:plain

ウミガメの餌やり

 

4歳児が朝顔を育ててみた

1年前の年少さんの頃、幼稚園で育てている朝顔の種をもらってきました。

お花は買っても、わりとすぐ枯らしてしまいがち(園芸能力ゼロ)なのですが

朝顔といえば小学校で育てる定番。

育てるのも比較的易しいはず。でも植えるからには育って欲しいということで

調べて、何とか今夏、お花を咲かすことができました。

 

9月の第2週になって、また子どもが幼稚園でアサガオの種を拾ってくるように

なりました~。

そろそろ種を収穫しても良い時期なんですね。

 

来年のために、アサガオを育てる時に気をつけることを書いておきます。

 

種まきの時期

 5月中旬~下旬(20~30℃くらい、25℃以上が望ましい)

 

①へそという発芽部分ではないところをヤスリや爪切りなどで少し傷つけておく

 茶色い部分が削れて少し白い部分が見えればOK。

②植える前にひらひたの水に1~2日くらい浸す。種が柔らかくなってふくらんで

 根っこみたいなのが出てくる

③土を入れた卵パックに一つずつ入れて、発芽させる。

④大きなプランターに植え替える

 

この4つだけで、ほとんどの種が発芽し育ちました。

芽さえ出れば後は、ほとんど勝手に育ってくれました。生命力が強く、確かに子どもが

初めて育てるお花としておすすめです。アサガオ

 

お花が咲いてからは、色水遊びにも使えます。

ティッシュを染めたりジュース屋さんごっこ等、楽しそうでしたね。

 

※色水遊びの注意点

 花の根本の緑の部分をちぎらないように花びらだけを摘み取ること

 子房をとってしまうと種もできなくなってしまうため。

 しぼんだ後のお花でも色水はできる

 

我が家のアサガオ、一本だけ青いアサガオが咲きます。

朝には青いのですが夕方には色が変わっておなじ赤紫色に変化。

知らなかったです。アサガオって色が変化するんですねー。

そして本当に1日でしぼむのに翌日にはまた別の花が咲いている。

知らないことがいっぱいでした。

 

困ったことといえば、

下の方の葉っぱが、なぜか穴だらけになっていた時がありました。葉っぱをよくみると

小さな青虫が乗っていて割り箸でつまんで除去しました。

他の葉っぱも裏側などもよく見ると、かじられている葉っぱには1匹ずつ同じ青虫が

乗っていました。 わかりやすく犯人です。

同じ葉っぱに何匹がいるのではなく、本当に1枚に1匹ずついるのに感動しました。

何の幼虫かわからないのが残念ですが(写真撮っておけばよかった)

アサガオも大事なのでバイバイさせてもらいました。運がよければ外の世界で生きていっていることでしょう。

 

その後、穴が増えることはなくしばらく落ち着いていたのですが、暑い夏の日、今度は

大きめの齧り跡を発見しました。

犯人はショウリョウバッタでした。逃げることなくふつうに目の前で食べてました。

「害虫と病気対策の野菜に使っても大丈夫なスプレー」をスプレーしておいたら

いつの間にか来なくなりました。

アリとかチョウチョ🦋は来るので不思議で便利な商品ですね。

早めにスプレーしていたら青虫さんも防げたかもしれません。

 

全品2%OFFクーポン! 9/11 01:59まで【※お取り寄せ】【アース製薬】【アースガーデン】オールスタースプレー1000ml野菜・果樹・花の害虫退治

価格:774円
(2020/9/10 12:43時点)
感想(0件)

朝顔を育ててみてやり忘れていたこと

①本葉が出てから約1週間で5~8枚に本葉が成長するので

 摘心を忘れないこと

来年は摘心してもっとたくさんのアサガオを咲かせたいです。

 

f:id:kiirogaitiban:20200910125753j:plain

朝顔2020

f:id:kiirogaitiban:20200910125833j:plain

f:id:kiirogaitiban:20200910125857j:plain

 

4歳とこどもちゃれんじ

2歳からこどもちゃれんじを受講しています。

DMなどについてくる無料のおもちゃやDVD(ハッピーセットのおもちゃ等)で

すっかり取り込まれてしまったうちの子。

そのあまりの熱心さに感心して、教室に行くよりは安いし良いかな~と

 

こどもは自ら成長する力をもっているので、はまったときが、敏感期らしいです。

度々、私の教えたいことと、本人の興味がかみあわず、もどかしい思いをすることがありますが、敏感期を思い出してできる限り興味を尊重してあげたいと思っています。

(がんばるんだ、わたし)

 

ただこどもちゃれんじ受講している人、私の周りにはとーっても多くて

同じ事をやっても普通になるだけ?と思った私は変化球でこどもちゃれんじEnglishもやってみました。

どちらでも楽しくやっていたようですが、ふつうの方が食いつきがよかったみたい(おもちゃの種類かな)なので現在はEnglishは退会しました。

もともと英語を覚えさせようというよりは、小さい頃に英語を聞かないと

聞き取れない発音が出てくるみたいな話を耳にして開始したのでまた気になったら再開します。

 

良かった点

・年齢に合わせているので、大体どれくらいできれば平均なのか、わかりやすい

・おもちゃが楽しいので買ったのに、1回も遊ばない、みたいな事を防げる。

 遊ばなくなっても思い出した頃にまた遊んでます。

・お友達も受講している人が多いので、「これ知ってるー!」と嬉しそう

・DVD見てる間に家事ができる。 

 ふつうのTVを見てもらうよりも親の罪悪感が減る。

・親が用意しなくてはいけない教材がほぼ無い(牛乳パックとか割りばしとかも用意しなくてもいいので楽)

・難しくないので、自信が持てる

 

困った点

・ひらがなはもう覚えているので、問題に飽き気味。

 今だとひらがななぞりん

・月号によっておもちゃ等の豪華さに差が出るので損に感じる

・DVDの最後で来月のおもちゃに関する宣伝が入るので時間の無駄に感じてしまう

 (本人は楽しく見てしまう)

 来月やめづらくなる、進研ゼミの戦略

・使用後のおもちゃや本の管理、特に紙のおもちゃが紛失しやすく、処分するにも

 見極めに迷ってしまう

 

そうそう、

トイレトレーニングにはしまじろうにとってもお世話になりました^^

 

SNSとかで、しまじろうみたいに 子どもが素直に言うこと聞くわけないのでイライラするので嫌い、みたいな意見を見た時はビックリしました。

そんな風に受け止める人もいるんだ!

でも言われてみればそうですね(笑)しまじろうは本当にいい子。

うちは親の言うことより、先生や本の言うことの方が聞いているんじゃない?って

思う事が多い(笑)

聞き分けがない事を面白がってる親です。

でもらいおんポリスやいぬこ先生の言うことはけっこう聞いているので良いですよ~^^

 

【こどもちゃれんじ】